"エンディングカット"というワードをご存知でしょうか?
一般的にはあまり馴染みのない言葉ですよね。
最近NHKで芦田愛菜さん・佐藤隆太さん・広末涼子さんを主演にスペシャルドラマで少し話題を呼びましたね。
実はエンディンカットというものはまだまだ歴史が浅いものになります。
今回はそのエンディングカットについて

看護師美容師の私が徹底的に解説していきます!
私も大注目している分野なので今回はできる限りわかりやすく全力で紹介していきます。
エンディングカットとは
Q ”エンディングカット”
エンディングカットとは、葬儀の一環であり、プロの「エンディングカット技師」と呼ばれる職業の人、いわゆる美容師や理容師が遺族の依頼を受け、故人の髪を最期に綺麗な状態に整えることです。
エンディングカットが必要となった背景としては、高齢化によって亡くなる人に高齢者が増加している一方、葬儀社では基本的にお髪を”整髪する”のみであり、ヘアカットをしたり白髪を隠すようなことはしていませんでした。
しかし、遺族としては故人に
という気持ちありますよね。
多くの方が抱く感情ではないでしょうか?
もちろん、身体は葬儀社の人によって綺麗にしてもらえますが、生前と同様に髪型も綺麗にしたいものです。
エンディング・カットは人として最後のヘアを整える機会であり、故人を綺麗に見せてくれます。
葬儀では故人の顔が見られますので、そういった時に顔だけでなくヘアも整えてあげることによって、
故人の最後の姿を美しくするといった意味で、
非常に重要な意味を持つのが
エンディング・カットなのです。
エンディングカットの歴史
エンディングカットの歴史は少子高齢化へ一直線の日本でもまだまだ浸透していません。
年代から分かるようにまだまだ新しいです。
生前の写真や遺族の話から髪型を決め、寝たままの状態で散髪、シャンプー、白髪染めなどを施してセットする。希望によっては爪にネイルアートを施すこともあります。闘病などで髪のお手入れができなかった故人の、健康な頃の姿を偲ぶことができます。
まだまだ浸透していない分野ではありますが、2022年2月にNHKドラマで特集され、更に注目を浴びるようになりました。
こちらでは、エンディングカットというものの在り方だけでなく、人の最期についてとても考えさせてくれるようなとっても素敵なドラマです。
私自身、号泣しました。
公式サイトのリンクを貼っておきますので、気になる方はぜひチェックを。
https://www.nhk.jp/p/ts/G9482ZNQLV/
見たい方は動画配信サイトによっては観れるものもありますのでオススメです。
エンディングカットを今回紹介した理由
今回、私自身がエンディングカットをご紹介させて頂いた理由は、とにかくこの活動を一人でも多くの方に知ってもらいたかったからです。
エンディングカットというものは、
綺麗にするだけでなく、遺族との最期のかけがえのない時間をもたらします。
もちろん一緒にヘアカットを行うことも可能です。
例として毛先だけ切ったり等々。
詳しくは”エンディングカットピュア”という三重県の会社様が説明しているので気になる方はリンクからチェックしてみてください。https://endingcut-pure.jp/#about
ヘアカットをしている最中は、故人についてのお話や家族のご意向・気持ち・いつもどういった様子だったかを振り返ったりする機会にもなります。
そして



お別れが”より暖かなものになるのではないか
と私は考えています。
NHKの作中でも描かれており、とても貴重な時間ではないかと感じました。
コロナ禍における2021、2022年、入院してしまうと感染防止のために面会禁止という誰も責められない、やり場のない気持ちもあり、会えなくなってしまう昨今の状況において、とても貴重な存在であると私は考えております。
私自身の周りでも
「親の最期に髪の毛を綺麗にしてあげたかったんだよね。あんなに伸びて…。それだけが心残り。」
という話を先日お伺いしたばかりでした。
一人でも多くの方がそういった存在を知り、お別れの在り方を変えられたら良いなと思います。
私は、そういった事業に関してとても関心を寄せているので、いつの日にか、エンディングカットだけでなく、
資格を生かして一人でも多くの方に役立ちたいと考えております。
訪問看護師をしていると、病棟以上に清潔のニーズの大切さを改めて実感しています。
そこをいつしか上手く交差できたらなと思います。
p.s



引き続き切磋琢磨します!
全ての人に看護と美容を。
質問やご相談がありましたら下記リンクからメッセージをどうぞ!
ありがとうございました!



