今回は美容師と看護師を経験して今感じていることを仕事内容・休み・金銭面を中心に比較して書いていこうと思います。
決定的に違うこと
美容師ではお客様が期待を込めて来店し、笑顔で帰る。"髪"を通じて気分が高まることを提供しています。これはポジティブな仕事だと私は考えます。
一方看護師では
患者様が悲しい・辛い表情で来院し、笑顔で帰るもしくは悲しくなることもある。
患者様が病気を患っているところからが看護師の仕事のスタートであり必ずしも全員が全員、笑顔で退院できないのが現実としてあります。もちろん死に直面することもあります。
なのでこれはネガティブ・ポジティブな仕事だと私は考えます。
一見、真逆に見えますし私もそうなんだろうと思っていましたが内容は全く違えど、
期待をしている
という面ではお客様も患者様も共通している部分なんじゃないかなと感じています!
仕事内容について
私自身、美容師→看護職というように転職になったのですが、
美容師の1日では
朝練、掃除→開店・営業→営業時間を過ぎても最後のお客様が帰って営業終了→夜練・掃除・洗濯・必要時にはミーティング、場合によっては営業後に外部の講習会などがありました。
予約などの時間は常に気を配りますが、掃除・講習会・夜練などの時間感覚としては「あ〜今何時なのか」とあまり時計を気にしないで過ごしていました。
恐らくそういう方が多いのかなと周りを見渡しても思います。
そして、美容師の空き時間(予約のお客様のいない時間)は携帯でSNSを更新してたり、スタッフの髪のメンテナンスを行ったりなどをしていたのですが、普通に個人でSNSを見てたりもできていましたし、スタッフ間でおしゃべりなどもできていました。
なので美容師って拘束時間が長いイメージ、、、
とよくネットで見かけますが、思っているほど当事者は苦痛を感じていません。少なからず私は全く感じていませんでした。それは、拘束時間は長いけど自由な時間が割合的に意外と多いからなんじゃないかなと思います。
一方看護師は
単純明快で、一般企業もそうだと思いますが
定時出勤→定時上がりで、終わらなければ残業!ですよね。
これはごく当たり前なのかもしれませんが、美容師から転職した私からすると結構な驚きでした。17時台にきっぱり仕事が終わるなど、人生で経験がなかったので、最初は夜何をしたらいいんだろうと思ったくらいでした。笑 それは、美容師だと"定時"という感覚が薄いのかもしれないんだなと感じています。
また看護師は、仕事中気が抜けない!とすごく思います。
2つを経験して感じることは、プライベートな時間は確実に増えた!けど、美容師の拘束時間が長いことよりも看護師で定時を決められた上で過度な残業をすることの方が私は辛く感じています。笑
もしかしたらそれは
ゴールが決められているのに終わらないことから感じる違いかもしれません。
休日について
休日にも大きな変化がありました。
看護師は夜勤を考えると1日の休みというのは比較的多いんじゃないかなと思います!
しかし、1日の業務において点滴など間違えることのできない作業が多いので終わった後の疲労は大きく、仕事が終わって帰宅するとすぐにバタンキューなんてのも珍しくないと思います。看護師さんが心の病にかかりやすいのも上記が原因として少なからずあると思います。
一方、美容師の年間休日は絶対的に少ないです。
まず月に6日休みのところも比較的多いのが現状です。
いくら、○日休みあります!とあったとしても、必ず代償があると私は思っています。
現実問題、スタイリストの売り上げが歩合制なら出勤数が多いに越したことはないですし、その上、勉強会や講習会などは、基本的に営業後や定休日にやることがほとんどです。看護師においても休みの日に勉強会!などもあるかもしれませんが、割合的には看護師よりも美容師の方が完全に多いと思います。
また、美容師の休日はSNSの更新も私はしていたのでそれを更新したり、新しいヘアスタイルをSNSやホットペッパービューティに投稿するために、駅前などでモデルハントを行い、時間外に撮影などを行っていました。
こう聞くと、
えっ美容師さんキツくない?
何て思うかもしれませんが、美容師の仕事はすごくやりがいがあって、お客様が喜んでくれたり指名してまたお客様が帰ってきたりすることは何にも変えられない喜びがあります!
ちなみに私自身は、休みが少なくて辛いなんていうのは美容師時代ほとんどありませんでした。
金銭面
まず、美容師はスタイリスト(髪の毛を切れる)ようになってから初めて給料のUPに期待が持てます!平均年収などネットで見かけたりしますが、それの実際は、給料の高い人、そうでない人で相当な差が生まれますのであまり参考にならないと思います。
いわば、人によります!
私自身スタイリストになり、歩合制で給料を頂いていたので、繁忙期と閑散期でかなり収入に差がありました。その為、安定はしませんでした。またボーナスというのもほとんど存在しないのが現状です。少なからず私の経験では美容師時代、ボーナスというのはありませんでした。
一方看護師の給料は
https://www.kango-roo.com/work/306/
看護rooさんの平均年収にあるように483万円が平均値としてあります。
これを美容師で辿り着くにはかなり高い壁です。しかし、これの倍以上稼ぐ美容師さんが存在するのも事実です。
そして、何より安定した収入を得ることができる
これが違いだと思います。
これからについて
私自身、美容師と看護師を経験して様々なことに気づくことができました。
むしろ2つを経験しなかったら気づかなかった部分もたくさんあったと思います。
だからこそこれからは、2つの資格を生かして仕事をしようと考えております。
理由として、美容の知識だけでなく医療の知識がないとカットしづらい患者様がいるんじゃないかなと病院で働いて気づくことができたからです。
もちろん看護師としても一流を目指しますが私は2刀流で一人でも多くの人が喜んでもらえるように精進していきたいと思います!
今回は個人的な意見でしたが、読んでいただきありがとうございました!