【番外編】携帯代が3千円以下に安くなる方法〜実体験〜youtubeでギガ消費する人向け・格安SIM

格安SIMがどんどん普及している現在。

某会社では機種変更しなきゃ格安SIMに移行できなかったり、

格安SIMは電波が不安…そんな悩みを持つ方たくさんいらっしゃるかと思います。

私もその一人でした。携帯知識は全くないし毎月携帯代は1万円over。格安SIMってどうなの?そう思っている一人でした。でもいざ、調べて・行動して良かったと今は思っています。毎月の携帯代が安くなるってかなり金銭面の影響は大きいです。年間を通したら、8万以上安くなるわけですので。

今回は実際に自分自身が行動して携帯代が3千円以下に安くなった実体験メリットデメリットについて説明していきたいと思います。

携帯でWi-Fi外においてゲームをやる方!というより

あまりゲームはしないけど、Youtubeやapplemusicはよく使う!

という方は必ず安くできますので必見です!

結論

格安SIM Biglobe

私自身ゲームはほとんどやらないのですが、Youtubeやapplemusicを頻回に使用します。

今格安SIMでよくみる上限20ギガ数以上に使っています。今存在する格安SIMのほとんどが20ギガが目処となっておりそれ以降は低速になります。

20ギガで事が足りる場合ではラインモとあまり価格で差異はありません。

しかし、場合によっては安くなります!

Youtubeやapplemusicさえギガ数に含めなければ…後はSNSのみとなるのでそんなに使っていない。(tiktokをメインに閲覧する方はギガ数使用するので例外かもしれません)

という考えに至りました。調べると

Biglobeにはエンタメフリーオプションという月額280円

以下のサイトを使用する際は消費ギガ数に含めないというのがありました。

これって意外と大きくないですか?

そうなるとほとんどゲームをやらない人ってあまりギガ数って使わないんです!

私の場合は上記のサイト以外だと普通にググるかinstagram・twitterがメインなので本当に使いません。

実際に契約して使用しましたが、毎月6ギガにしても半分余るくらいです。笑

本当に便利なオプションです!

では、メリット・デメリットについてまとめていきます。

メリット

・回線がau・docomo回線なので電波に困らない⇦一番大きい理由

・エンタメフリーオプションというyoutubeやapplemusic etc…がギガ数に含めないプランがある為消費ギガ数の設定を少なく設定できるから安い。私は現在3〜6ギガで毎月ちょこちょこ変更しています。

・現在使用しているギガ数がすぐに確認できる。

・安い

デメリット

・実店舗がない

・電話もあるが、問い合わせはチャットがメイン

・平日の昼間や夕方のアクセスが多い時間は通信に少し時間がかかる←私自身気にならない程度でした。

・某有名3会社から離脱することになるので解約手数料が取られる。(Softbankからラインモなどでは3月より解約手数料が撤去されたがそれ以外のほとんどは発生する)

・電話は格安SIM全てに当てはまることですがアプリから発信する必要がある

まとめ

いかがでしたでしょうか?

因みに、楽天モバイルに関しては電波が不自由なく使えさえすれば一番お得かもしれません。ただ、2021.4月現在ではあまり電波が供給されていません。

楽天の電波確認はこちらからhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/area/

私自身Biglobeを使用して前の機種より動画や通信速度は時間によって多少遅い場面もありますがほとんど不便を感じていません。

むしろその若干の不便さより安くなったことの方が大きいです。

毎月8千円以上浮きましたので。

みなさん、ぜひ行動に映してみてください!!

何か気になったりわからないことがあったらTwitteなどでメッセージ頂けたらアドバイス致しますので気軽にDMください♪

方法についてはこちら

https://onblog2021.com/?p=569

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる