私は中学生くらいにワックスというものに出会いました。
そして自分でヘアスタイリングをするようになり、
自分に合うワックスは何なんだ?
と様々な種類を試してみたりしました。
今日はワックス遍歴についてつらつらと書いていきたいと思います。
皆さんも一緒に懐かしさを感じてもらえれば幸いです!
そして、最後にスタイリングを毎日欠かさない私がオススメするワックスも
ご紹介できればと思っております!
よろしくお願いします♪
お洒落に目覚める〜中学2年生〜
エリクソンで言えば青年期ですね。笑
私個人、野球部でしたので小学校からずっと坊主でした。
しかし中学2年生の時、とある雑誌をコンビニで見て…
中学生の丸坊主の自分は
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]何だこの髪型は!かっこいい…[/chat]
と思ったのがお洒落に目覚めたきっかけでした。
そして坊主を辞め、髪の毛を伸ばし始めました。
そして、姉と一緒に人生で初めて
美容室に行ったのがワックスをつける目覚めのきっかけとなります。
美容室に行くと最後に
「ワックスつけますか?」と聞かれ、
恥ずかしさがありながらも
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]あっお願いします…[/chat]
なんて言って人生で初めてスタイリングをしてもらって
スタイリングをしてもらいました。
中学2年生の私はワックスにつけるなんて習慣はなかったので衝撃でした…
今でも覚えていますし、それがきっかけで美容師良いなと思ったきっかけです。
その後、母親と一緒に買い物に行った時、
「お母さんワックスが欲しいんだ!買って欲しい!」
と懇願して買ったのがこのワックス
懐かしいと思った方、多いと思います!笑
誰しもが通る道じゃないかなと思っています。
お洒落が楽しくなる〜高校生〜
そこから様々なワックスやヘアスプレーを使用し、
高校生の頃ワックスは正直ころころ変わっていましたね。
使っては変えて、これいいなと思ったら少し使って変えてみて…
入れ物を集めるのもハマっていたからかもしれません。笑
でもヘアスプレーはずっと
VO5でしたね!コスパと固さ重視!って感じでした。
今でも無香料なので、ビジネス的な場面や仕事の時などは匂いで不快にさせないようこれを使用しています。ドラッグストアでも手に入りますし、何より容量に対して価格が安い!
そして、懐かしいと思っている人、いると思います!
因みにハマったワックスは
アリミノ スパイスチューブ W-ハード 100g ARIMINO
理由は単純で美容師さんが使っていたからですね。
ショートヘアのドライな質感には未だに一押しですね!コスパも含めて。
美容師になり、様々な専売品を知る
そして美容師になり、
お洒落なワックスやグリースに出会いましたが、中でも印象的だったのは
REUZEL STRONG HOLD HIGH SHEEN ブルー
これめっちゃモテる匂いします。笑
もちろん好き嫌いはあると思いますが、つけてて「いい匂い!」なんてよく言われました!
因みにこれだけだとグリースのようなものなので相当質感が硬いので、ベリショの方向けになってしまうのですが、私は香り付けの為にワックスに混ぜて使用してました!
モテたかったんです。笑
グリースだけ欲しいけどどれか迷う!ってなったらコスパ最強のはこれですね。
クールグリース G 210g
他にもお洒落な商品等いろいろありますが、デイリーユースならこれかなと。
Q:グリースとは?
グリースはワックスよりも水分が多めの水溶性のもの。
ワックスは脂が主成分です。
指ですくうとトロっとした感触で、髪が濡れているようなウェット感、ツヤ感を出せます。ジェルのようにハードに固まることもないので、ヘアスタイルが崩れても手でさっと直せます。同じ半固形の整髪剤であるポマードは主成分が油ですが、グリースは油分が少な目。
洗い流しやすいですが、スタイリング時に手に広げづらいですね!
最後に
私が今使っているものは
まずヘアスプレーはこれ
有名サロンでも使用しており、髪の毛固めたい方はこれめっちゃいいですよ!
迷いなく一押しですね。一度使ってみたらほか使えないです。
ワックスは
rolland O-WAY infine precious wax
https://online-shop.engaro.com/o-way.html
気分を高めたいときはこれ使ってます。
アリミノ メン ハードミルク
↑これは日常的に使います。ヘビロテです。
これはドライな質感にしたいときに今は使っています。
書いていて気づきましたが自分、アリミノ信者でした。笑
ぜひ、参考になれば!
読んで頂きありがとうございました!