看護師において職場で患者様の剃毛をする機会は働いていれば必ずあると思います。
また、介護の現場・施設等、高齢者様に携わる職業なら実施する機会出てきますよね。
高齢の方の髭剃り、術前の剃毛etc…
どちらも中々時間掛かって剃れない…そんな経験ございませんか?
今回は剃毛について解説していきたいと思います!
えっ美容師って髭剃りしないのにうまくできるの?
そう思われる方もいらっしゃると思いますが、髪の毛をバリカンで刈り上げる際、必ず気流れを見て刈り上げます。そうしないと綺麗に刈り上げができなかったり、もしくは剃れてなかったりします。これは髪の毛だけでなく全身において共通することだと思います。実際、臨床で明らかに剃毛は他の看護師より早く・クオリティ高く行える自信ありますので今回は情報の共有をしていきたいと思います!
Contents
順剃りと逆剃りについて
ネットで調べると毛流れに沿って剃る順剃りの方法と
その逆から剃る逆剃りの方法があります。
どちらが正しいのか?
ネットでは賛否両論ありましたが、結論として、臨機応変になると私は思います!
逆剃りだとよく剃れるが、肌を痛めるなんて言われますがこれはカミソリの場合です。
基本的に臨床で剃る場合、電気シェーバーを使うことがほとんどだと思いますので、
今回は気にする必要はないです!
一応、カミソリの場合は逆剃りすると深く剃れることができますが、肌を痛めやすいので注意!
電気シェーバーで剃るコツ
・時間をかけず、効率よく剃る事を目指して説明していきます。
効率よく剃る方法としては、
薄い場合はほとんど剃れると思いますが、
濃い場合、
いきなり電気シェーバーをかけるのではなく、
・まず蒸しタオルやホットタオル等で温めて毛を柔らかくする事から始めると良いです!これは一手間かかりますが、結果として早くなります❗️
そして3分弱温めた後、剃ります。
・皮脂が多い場合は拭き取ることもポイント❗️
基本的には毛流れに沿って剃りますが、髭や体毛はよく見ると部位によって
*同じ方向に生えていません!
こちらの画像を参照すると
耳右では下に向かって生えていますがその右下あたりは左斜め下に生えています。そして右に行くに連れて段々と下に毛流れが変わっているのがわかりますでしょうか?
このように顔でも下に生えていたり斜めに生えていたりします。なのでまずは
"よく毛流れを見ながら"
その毛に対して上から剃ってダメなら逆方向から剃ります。
・角度
・シェーバーの当て方
めちゃくちゃ大事です❗️
・因みに、電気シェーバーでもジェルやクリームを使うのも一つの手です。
使っても差し支えないですよ◎むしろ剃りやすくなります。
・臨床等で高齢者に対して行う場合、どうしても皮膚のシワで剃りづらい部位もあります。
その場合は皮膚を軽く引っ張ってピンッと張った状態で毛流れをよく見て剃ってみてください!
そうすることでいつもより効率よく剃毛が行えると思います!
おまけ
現在は電気シェーバーもどんどん進化しており、ポータブルなんてものも出てきました!
私も狙っている商品です。持ち運びもスマートでお洒落ですよね!
電気シェーバーを選ぶポイントとしてはまず、有名メーカーに越したことはないです。
少々高いと感じるかもしれませんが、壊れにくいですしクオリティも高いです!
そして、完全防水なのが私的に雑に洗えますし、良いと思っています。
往復式や回転式等ありますがそれはお好みで問題ないと思います。
読んで頂きありがとうございました!