年齢による髪の毛の変化について
ご存知ですか?
美容業界ではエイジング現象と言ったりしますよね。
今回はその変化について看護師美容師視点から解説していきたいと思います。
年齢による髪の毛の変化のメカニズム
実は、皮膚がターンオーバーによって常に生まれ替わっているのと同じように、
髪も一定期間伸びたあとは自然に抜け落ちて、新しく生え替わります。
およそ2~6年の周期で、成長期、退行期、休止期と続く一連の流れを繰り返しており、
これを「ヘアサイクル」と呼んでいます。
若い時は髪全体の90%ぐらいが成長期の段階にありますが、年齢を重ねるとともに、成長期に当たる髪の数が減り、退行期や休止期に当たる髪の数が増えてきます。
これは成長期が短くなるためで、
男性は20代、女性は30代がピークです。
その後は
"髪全体が次第に細く、まばらになっていきます"
例えば
- 最近うねってきた
- 最近ハリやコシがなくなってきた
- ボリュームが出しにくい
- 細くなった気がする
こういったことを感じる方が多いと思います。
対処方法はあるの?
まず、そう思った方!安心してください。
それはあなただけではございません!
「髪の老化現象」は人間誰も歳を重ねると必然と感じる現象です!
それを聞いた上で気になる方は
頭皮ケア・髪の毛のケアを日々行っていくことを推奨します。
頭皮マッサージについて
まず、簡単にできることは頭皮マッサージです!
やり方は簡単で、人差し指中指薬指の3本を頭皮下に当ててゆっくりと皮をてっぺんに向かって大きく円をかくように引っ張っていくようにします。もちろんてっぺんにたどり着くまでは指を離さないようにしましょう!それを全体で行うとgood!!バスタイム中に空き時間で行えると良いですね!
これは血行を良くするだけでなく顔のリフトアップにも効果的です。
なぜなら、顔と頭皮は同じ一枚の皮膚でできていますので、
頭皮のシワを持ち上げること=顔の皮膚もリフトアップするからです。
リフトアップをしたい方はよく顔にフォーカスしがちですが、頭皮も同等に大事だと考えるべきだと私は考えます。
髪の毛のケア方法
髪の毛は日々のケアが非常に大切だと思います。
まずチェックポイント!
- 洗う前にクシ通していますか?
- シャンプー泡立てていますか?
- 毎日乾かしていますか?
- オイルやトリートメントは使用していますか?
そこから始めましょう!
[chat face=”woman2″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]美容室でトリートメントするからいいや[/chat]
それではアカんです!!!笑
美容室のトリートメント<日々のケア だと私は考えています。美容師は365日を通してケアできるのはせいぜい12回程度。残りの353日は日常のケアです!これを変える方が絶対に大事です!
オススメのオイルやトリートメントなどは
以前記事にしていますのでそちらをご覧ください!
読んでいただきありがとうございました!