今回はドライヤーについて解説!
ドライヤーに関しても、マイナスイオンだとかナノイーなどといった普段聞き慣れない言葉が最近ではたくさん飛び交っていますよね。
実際どれが良いの?
難しい用語を使わずにわかりやすく説明していきます。
コスパ最強の一押しあり!
ドライヤーを選ぶ上でのポイント
最近では、バイオプログラミング・マイナスイオン・ナノイーなどなど…
最近のドライヤーについている性能では、
髪の毛の周りの水分子が活性化するので潤うことは間違いありません。
しかし!
※あなたはちゃんと髪を乾かせていますか?
この問いをしたら、首を傾げる方も少なくないのではないでしょうか。
私個人的には、
・お風呂上がりに洗い流さないトリートメントをつける
・しっかり乾かすこと
この2点ができた上でさらに質感を求めるのであれば上記のマイナスイオンやナノイーなどを求めていくのは間違いないと思っています。
そういった方には
こちらですね!
美容師界隈でも有名な高級ドライヤーです。
バイオプログラミングという独自の髪に潤いを与える機能を搭載しています。
今は最新版が出ていてさらに高値のものもありますが、この性能で十分だと思っています。
決して安くありませんので慎重に。
これは美容師同士で使用して違いを感じれたものです。
コスパ最強!一押しドライヤー
先程の説明した通りなのですが、ドライヤーを選ぶ上で大事なのは
・風量
・コスパ
この2つで考えます。
コスパは安いに越したことはありませんから言うまでもないですよね。
「風量」の理由は
・早く乾くので時短になる
・乾かさずに放置すると頭皮や髪の毛に雑菌が繁殖してしまうのを防げる
意外と単純かもしれませんがこの2点が押さえていればデイリーユースには問題ないと思います。もう一つ付け足すのであれば、「重さ」は使う上で考慮しても良いですね。重いと肩が痛くなってしまうので。
以上のことを考慮した上でオススメするのはこちら
あれ?みたことありますか?
美容室で使われているところが非常に多い商品ですね!
使われているのは商品がしっかりしている証拠。風量も強いですし、冷風への切り替えも早い。耐久性も良い。一つデメリットを言うのであればちょっとだけ重い点です。
価格も1万円以内なので家電屋さんで買うのと大きな差異はないかと思います。
細かく言うと、私は見た目にこだわってしまうので、
こちらのマットな感じが好きです。笑
余談ですが星野リゾートの洗面台にもありました。
私はこちらを愛用しています。
公式HPはこちら
ちなみに風量だけでいったらdysonは最強です。
値段が高いのがマイナス点ですが、乾かすのは早いです。
しかし、風があまりにも強すぎるがあまり、乾かし方を間違えてしまうと髪が広がってしまうのも事実です。うまく上から下に乾かすことができれば最速間違いなしです!笑
さいごに
いかがでしたでしょうか?
最近ではほんっとーに様々なヘアドライヤーなどがあり、価格もピンキリ。
どれを選んでいいのか正直わからないですよね。
今回はコスパを重視し、独自の視点でご紹介させていただきました。
読んで頂きありがとうございました!!!